近松素子展《いっこ星 -One and Only Star-》2025.3/15(Sat)-3/23(Sun)
近松素子展
《いっこ星》
Motoko Chicamatsu Solo Exhibition
-One and Only Star-
会期|2025年3月15日(土) - 3月23日(日)
休廊|3月19日(水)
※3/20(祝・木曜日)はオープンいたします。
OPEN | 12:00-18:00
近松素子は、 おはじきのような小さなピースの銅版をプレス機のベッドプレートに並べ、紙を乗せプレスするという独自の方法を用いて数多のイメージを生みだしてきました。
繊細な描写は鉱物や水滴のような自然科学の世界から宇宙までをも連想させ、鑑賞者の想像力をかき立ててくれます。さらに、やわらかな紙面に写しとられたたくさんのプレートマークが、紙・銅版・インクの物質感を際立たせます。3度目となる今回も、近松素子がヘプタゴンでずっとテーマに掲げてきた「星」シリーズを そのまま引継ぎ、あらたな光の空間へと誘います。
《ひとつの在ること 》
エッチング、アクアチント、エンボッシング
モノプリント
100×300mm
2025
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
《憧れのガーデン》
エッチング・アクアチント
ed3
H250×W250 mm
2024
【Artist Statement】
日々の暮らしの中での生活環境の変化、
とりまく社会の様々な出来事による
暮らし向きの変動、気持ちの持ち方の変化などなど
生きていくには変わらざるを得ず、
そのスピードは加速しているように思えます。
芯を持ち過ぎると壊れるし
流れに任せきりだと行方知れずになってしまいそう。
時々そっとぎゅっと自分の星を握る。
私のできること。
私にできること。
自分のオリジナルに近づくこと。
-------
「光り」をテーマに銅版画で制作しています。
「光り」は視覚的、内面的に様々な表情を見せ、私の捉え方も変容していってます。
ここ数年は日々生きることそのものを「光り」として捉えています。
今回は生きる上で人に内在する本質的なものを意識しました。
《バカンスが始まる》
エッチング・アクアチント
ed5
H100×W100 mm
2024
【Artist Plofile】
近松素子/Motoko Chicamatsu
神戸市生まれ、神戸市在住
嵯峨美術短期大学ビジュアルデザイン科卒業
京都インターナショナル美術専門学校 絵画・版画コース卒業
現在、自宅と兵庫県西宮市の銅版画工房アトリエ凹凸にて制作すると共に、同工房併設の版画教室 銅版画講師
主な個展
2024年 Oギャラリー(東京) '08 '10 '12 '14 '15 '16 '18 '20 '21
ギャラリーアライ(西宮) '16 '18 '20 '22
2023年 パン・オ・スリール(東京) '18 '19 '20 '21 '22
ギャラリーヘプタゴン(京都) '21
ギャラリー白(大阪) '90 '99 '00 '04 '07 '09 '11 '13 '15 '17 '19 '21
2011年 ギャラリーシラサ(神戸) '12 '13
他
主なグループ展
2024年 「いきづく空間」ギャラリー白、白3、白kuro(大阪) '04〜毎年
「銅版画3人展」雑貨店おやつ(京都) '18 '19 '20 '21 '22 '23
「gentle day」近松素子・黃詒子 二人展 印藝文空間(台湾台中市)
2022年 「神のしずくとケモノ」+ヨシダコウブン二人展 Space31(神戸)ギャラリーくわみつ(福山)
2020年 「小さな版画とフレーム展」蔦屋書店(大阪市梅田)
「日中韓版画交流展」(韓国Daejeon)
2019年 「日韓版画交流展」(韓国Seoul)
2018年 「日仏版画交流展」cite Internationale des Arts (フランス・パリ)'08 '12 '15
2017年 「gallerism in 中津」ピアスギャラリー(大阪市) '22
「International Print Exchang programme」(インド)
2013年 「版画の魅力展」芝田町画廊(大阪市)'14 '20
1993年 「アトリエ凹凸展」(西宮市、大阪市、東京都、ロシア他) 〜毎年
他
受賞
2007年 あおもり国際版画トリエンナーレ 審査員奨励賞
2000年 第50回西宮市展 優秀賞
その他
2023年 アートブック「さずかり星々」制作
2022年 「知の旅人たちとの巡り会い」岸本忠三対談集(公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団)装画
2021年 小学館 タブロイドマガジン『Advanced Time』vol.008掲載
仏・ジュエリーブランド ヴァン クリーフ & アーペル 夏の光をテーマに制作、作品提供
2018年 長野県 信濃追分文化磁場油やにてアーティストインレジデンス
2010年 アフィニス・サウンド・レポートNo.38 (財団法人アフィニス文化財団)装画